支部の活動はコロナ禍で何かと思案しながらの年初めでしたが、開催会場も決まっていたこともあり、安全を期す中で例年通り2月開催の支部展からスタートしました。
支部展は毎年本展出品への準備も兼ねて開催。会員相互に意見や批評を交わしながら作品制作の研究の場となっており、制作状況や第76回示現会展への準備と連絡を密にする傍ら展覧会への情報提供に努めました。
展覧会を通して、本年新たに示現会への出品者や支部との「交流展」公募への出品者の募集に努めました。
コロナ感染症アラートが高まる中でしたが、支部展開催の後日に開催した研究会には、成田禎介先生をお迎えして意義ある研修成果をあげました。
研究会には、新たに出品したいという初めての方にも声を掛けご参加いただきました。
各人制作中の作品を持参し、先生には、構図や色の手直しにかかわる細部に至るまでご指導をいただきました。
第76回展への支部からの出品は、初入選1名を含む5名の方が入選し、心強い支部となりました。
巡回展においては、本部より再度成田禎介先生が来徳され、展示指導をしてくださいました。
また展示後、出品者全員が研究会後に手直しをして出品した今年度の作品について、作品評や個別指導をいただき、意気上がる巡回展となりました。
併載した公募展、支部との「交流展」もコロナ禍で多少の制約はありましたが、こちらもまた初日に出品者全員にお集まりいただき、成田禎介先生より作品評やアドバイスをいただき、支部としても来年出品すると思われる方にとっても非常に良い試みとなりました。
巡回展も大過なく終え、過去の入場者に劣らぬ1200人を超える入場者があり、地元テレビ局のニュースでは示現会展も放送され、取材中に会場に居合わせた成田禎介先生の示現会展についてのインタビューも放送されるなど、大変有意義な地域への貢献事業となりました。
今年度の残りの活動計画としては、支部写生会など一つでも多く開催できればと思っています。
また支部会報等を活用し、来春の第77回展には全員が出品できるように取り組みたいと思っています。
支部の活度は例年、2月に開催している支部展から始まります。今年も準備が整い案内状も発送した開催日の前々日、コロナ感染症蔓延防止のための県内アラートが上がり、開催予定の会場が閉鎖され中止となりました。それぞれ展示作品の準備をしていましたが止むを得ぬことでした。
支部展は毎年本展出品への準備も兼ねて開催。会員相互で意見や批評を交わしながら作品制作の研究の場としているだけに、非常に残念なことでした、事務局では制作状況や記念展への準備と連絡を密にする傍ら展覧会への情報提供に努めました。また、会員等を通じ本年新規出品者と支部交流展両公募への出品者の募集に入りました。
感染症のアラートがさらに高まり、役員会や支部総会も中止、会員の集まる機会が作れないことがおおきな課題となりました。中でも特に予定していた本部から成田先生を迎えての研究会が中止となり、各人不安がつのりましたが、製作中の作品をA4サイズの写真にして送付、構図や色の手直しにかかわる細部に至るまでご指導をいただきました。
支部からの出品は、初入選2展を含む全作品が展示されました。
また、霜田精奏氏が示現会賞を受賞され、支部の励みとなりました。
巡回展においては、本部より井上先生が来徳され、展示指導をしてくださいました。展示後、出品者全員が今年度の作品について作品表また個別の指導をいただき、意気上がる研究会となりました。併催した公募展、支部との「交流展」もコロナ禍による多大な制約はありましたが、こちらもまた初日に出品者全員にお集まりいただき、井上先生より作品評またアドバイスをいただき、支部としても来年出品すると思われているかたにとって非常に良い試みとなりました。
巡回展も大過なく終え、過去の入場者に劣らぬ1300人を超える入場があり、地元テレビ局の示現会史を取り上げたニュースが放送されるなど、有意義な地域への貢献事業となりました。
巡回展以後、コロナウイルスの第7波の到来に伴う蔓延防止策の実施により、諸行事もほとんど中止していますが、支部写生会など残る事業計画の1つでも多く開催できればと思っています。
今後は支部回会報等を活用し、連絡を密にしながら、来春の第76回展にはまた全員がそこって出品できるように取り組みたいと思っています。
今年は、コロナ禍で色々と製薬のある中での活動となりましたが、徳島支部の活動は例年通り2月に開催している支部展から始まりました。
開催会場を徳島市内中心部に新設されたストリートギャラリー「阿波銀プラザ」に移し、地元では、会場申し込み時から杮落とし的な催事として大いに期待されていました。コロナ禍での開催であったため、事前にギャラリーの催事企画に支障を来さないように、会員相互の連絡をより密にしての開催となりました。
会期は2月10日から6日間の会期で開催。また支部展は本展出品への取組みの一環として会員相互に批評しあいながら、作品制作、研究の場として非常に有意義な集会となっています。今年で52回展を迎えましたが、商店街の核となる設備の整った会場での開催とあって、30号以上の作品を基準に呼びかけましたが、それぞれ本展を睨んだ百号の油彩や水彩も全紙の大作が多数持ち込まれ活気ある展覧会となりました。
来場のお客様には、霜田先生または支部員が作品鑑賞に随行するなど、ストリートギャラリーにふさわしい対応を行い、ギャラリー側からも好感をもたれる支部展となりました。
開催後、新型コロナウィルスの全国的な感染症拡大による「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」の適用拡大に伴い、あらゆる施設や会場が休館等に追い込まれ、催事が延期または中止となり、当支部においても役員会や支部総会は中止し、書面決議とさせていただくなど前半の諸活動が中止となりました。
本展出品への政策も危ぶまれましたが、支部展での研究成果が大きく生かされました。第74回示現会展、引き続き準備していた巡回展、同支部との交流展もコロナ禍により多大なる制約を余儀なくされましたが、大過なく開催、活動することができたことは非常に良い地域貢献事業となりました。
何よりも、支部会員全員の出品があり開催できたことは支部の大きな成果であったと思っています。また、今年は久方振りに会員への昇格推挙、受賞者が出ており、今後の支部活動において例年にも増して大きな励みとなりました。
徳島県下最大のイベント「阿波踊り」も今年は全県下で中止、大小にかかわらずコロナ禍での夏の諸行事もほとんど中止となり、文化施設の使用制限は今なお続いています。残りの活動計画、支部写生会は現況下ではやむを得ず中止としましたが、これから支部研究会等、来春の75回記念展への準備活動だけは全員が揃って出品できるよう取り組みたいと思っています。
支部の活動は毎年2月に開催している支部展から始まります。今年も2月7日から6日間の会期で開催しました。支部展はまた本展への研究会も兼ね、会員相互で批評し合い、作品制作の研究の場として何かにつけ支部会員が一堂に会する意義ある集会ともなっています。
昨年の50回記念展から、今年は、51回展を迎え、それぞれ本店を睨んだ100号の油彩や、水彩も全紙の大作が並び、活気ある支部展となりました。しかしこの後、今春は全く予期せぬ事態、「新型コロナウィルス感染症」が蔓延。予定していた本展出品への研究会をはじめ、本展また準備していた巡回展も中止となり、少し気落ちいたしましたが、支部展の開催ができたこと、また、支部会員が全員参加して開催できたことは、例年にも況して大きな成果であったと思っています。
徳島県下最大のイベント「阿波踊り」も今年は全県下で中止、大小にかかわらずコロナ禍での夏の諸行事がほとんど中止となり、同時に発生した文化施設の使用停止は今なお続いています。
お盆を過ぎたころからは県下でも院内感染や、カラオケ施設でクラスターが発生、諸事への集合、行動が今また足止めの状態です。支部の総会も中止で資料のみ届けるといった状況でしたが、残りの活動計画、支部写生会、支部研究会等本展への準備活動だけは全員が出品できるよう取り組みたいと思っています。また、支部展の研究会の成果を生かしていきたいと思います。
さてこんな状況下ですが、8月に会員の佐々木けい子さんと支部の岸健二さんの水彩画二人展、9月には準会員の3人、西野晴美さん、多田敬子さん、宮城慶子さん、支部の立花悟さんによる水彩画四人展の開催があり、コロナウィルス禍の中、コロナに負けない活動として支部に弾みをいただいたと同時に、支部の元気を感じております。
支部会員も高齢化しつつありますが、これからの活動としてまず本展への出品作品の制作。早期に作品研究会を開催して支部会員全員が揃って元気で出品できればと思っています。
名誉顧問の黒﨑先生・新しく会員に推挙されたばかりの江口氏お二人の突然のご逝去の一方で、折野氏の大内田賞受賞、会友2名の昇格者があり、2019年度は支部として忘れられない年となった。
72回展巡回徳島展は展示指導に成田理事長先生が来徳くださり、展示終了後支部会員の作品のご講評をいただくと共に、翌日は第3回交流展(公募)の出品者にも親しくご指導頂くことができ大好評であった。お陰様で例年より多い1500人を超す入場者が有り、盛会裡に終了することができた。本部のご支援と支部会員の協力の賜物とありがたく思っている。7月7日、巡回展を総括する役員会を持ち今後の支部運営など話し合った。今年後半の活動としては写生会及び73回展へ向けての作品研究会、全員参加ができるような懇親会の計画などを予定している。